漫画が出来るまでの流れ
①プロット
登場キャラクターのデザインやプロフィール、設定を決めてストーリーのあらすじや展開をまとめる
②ネーム
プロットで考えたストーリーを基にページ数を決めて1ページごとのコマ割りや構図、セリフを簡単に描いていく
③下描き
ここで描き込みすぎるとペン入れの時に迷ってしまうので注意!
ねりけしゴムを使うなどして見やすい下描きにしておこう
また筆圧が強すぎると原稿用紙に跡が残ってしまうから気をつけよう!
④ペン入れ
輪郭などの主線はGペン、瞳や背景などの細かい線は丸ペンと使い分けることで線にメリハリがつく
⑤ベタ塗り
ペン入れが終わったら消しゴムかけ(インクが乾いたことをちゃんと確認して!)
マジックや筆ペンで黒く塗りつぶすことを『ベタ』、髪の毛などのつやがあるベタのことを『ツヤベタ』という
⑥トーン貼り
ベタではないグラデーションはスクリーントーンを使おう
このとき力を入れすぎて原稿用紙ごと切ってしまわないようにしよう!
⑦ホワイト
線のはみ出し部分や、ミスした箇所を直したりする以外にも光の表現にも使える
(トーンを貼る箇所に修正箇所がある場合は先にホワイトをかけよう)
⑧完成!!
この流れで1コマ→1ページ→1作品と作っていこう!
こうやって漫画は作っていくんだ
よぉーし!そうとなったらまずはプロット作りだ!