顔の描き方
①丸を描く
この丸は頭蓋骨にあたり、気をつけるのは『顔』全体の大きさではなく『頭』の大きさだということ
フリーハンドでも大丈夫
②その下に曲線を描く
①で描いた丸に繋がるように曲線を描く
これで輪郭の出来上がり!
曲線を変えることによって年齢、性別も表すことができる
③十字を描く
輪郭の中に十字線を描く
これが顔のパーツを描く際にガイドラインとして役立つ
④目を描く
次に目を描く
③で描いた十字線を意識して目の位置、大きさにズレがないよう描く
⑤顔のパーツを描く
④で描いた目を基準に残りの顔のパーツを描いていく
ここでも耳の高さを目尻〜鼻に収め、
顎の位置は口の下に持っていくよう
顔のバランスに気をつけよう
⑥髪、首を描く
あとは髪の毛を描き、体に進んでいく
髪の毛は無造作に描くのではなく『流れ』を意識して描き、
生え方も規則的にすることで自然な髪の毛が描ける
体はこの場合首のみだが太さや長さに気をつけよう
⑦完成‼︎
鏡やスマホを使ったりするのもいいかも!
構造を覚えたら色々なアングルも描けるようになれるよ!